■ラフ・下描き■
とりあえず先にキャラクターを作ってみます。

初期案。 とりあえず半龍と軍服さん描きたいなあということでこんな感じに・・・ なんだかよくわからない組み合わせですね! これをもとにもう少し詰めてみたのがこちらです。

・・・なにもいうまい。
というわけでイラストの構図を考えていきます!!! 適当なサイズでがりがり描いていきますー

きたなすぎてなにか爆発しているようですが。 まだこの段階ではおおまかな構図が描けていれば大丈夫だと思います。

ラフをもとに下描きしました。 清書で迷子にならないよう細かく描いておきます。
■線画■
先程の下描きを縦2000に拡大して、新しいキャンバスに貼り付けます。 サイズは2000×2273ピクセル、300dpiです。 ここから線画を作っていくのですがそのまえにひとつ。

Pixiaは「透明」と「白背景」でペンの描き味が変わります。 上の画像をご覧ください。これは右半分だけを白で塗りつぶしたレイヤに黒で色々かいてみたものです。左(透明)は多少薄く、右(白背景)はくっきりとした線になっていると思います。 私は白背景に描いたほうの描き味が好きなので、線画を作成する際は一度レイヤを白く塗りつぶし、合成方法を乗算にしてから描いていきます。ただ、こうすると後で線画の色を変えるときに少し手間がかかってしまうのですが、その手順はまた後ほど説明します。

ペンはこれを使っていきます。タブレットの補正値は8くらいです。

ひたすら下描きをなぞっていきます。 あまりレイヤを増やしたくないので、人物・小物・龍で三枚にしました。 原寸はこちら。↓

最初のページへ/■下塗り■
|