|
■下塗り■
私の場合はひたすらパーツごとに枠とって塗りつぶして色分けしていくだけなのであまり説明することがありません・・・

はじめはこういう配色だったんですがイメージと少し違ったので後で変えました。ある程度全体の色合いが分からないと塗っていけないので、はじめの色を置いていく段階は個人的に重要なところです。

いろいろ調整してこうなりました。ピンク系でまとめることにしました。
どの色を基調としていくか、というのははじめに決めておいたほうがいいかなと思います。
レイヤはこうなりました。↓

合計25枚になりました。
ちなみにver.4以前とver.5ではレイヤの並びが逆になっているようです。
■色塗り■
基本的に新しくレイヤは増やさず、色分けしたレイヤにそのまま色を重ねていきます。
ペンは を使います。t値を少し下げます。色を作って置いていき、スポイトで中間の色をとって伸ばしていくかんじです。ぼかしは使いません。
例として軍服さんの髪を順を追って塗っていきます。↓

肌色をスポイトでとって顔にかかっているあたりに軽くのせます。

影になりそうなところにすこし暗めの色を置いていきます。

さらに暗い色を塗っていきます。

ちょこちょこさし色をいれます。
基本的にこんなふうに塗っています。ようはむちゃくちゃな塗り方です・・・。

色分けしたレイヤを全部塗るとこんなかんじになります。
■ラフ・下描き、線画■/最初のページへ/■色調整■
|